/ 最終更新日時 : MOTO8 房総のスポット 音楽と珈琲の店 岬 たゆたう時間で気分転換 年初からそんなに仕事してないのになんか疲れちゃった、ので、ちょっと富津までふらっと行ってきました。 本八幡からだと市川インターで高速乗って一時間と少し。富津にあるカフェ、崎。映画、ふしぎな岬の物語の舞台となったカフェです […]
/ 最終更新日時 : MOTO8 房総 いすみ鉄道飯給駅〜清水渓流広場〜焼きそばの志保沢商店 お盆休みのある日、朝の光を求めてドライブしてきました。ノーズを向けたのは南、房総半島の真ん中あたり、いすみ鉄道飯給駅。 この日の日の出は午前4時50分、2時に家を出て下道をクルマで走っても一時間と少しで飯給まで着いてしま […]
/ 最終更新日時 : MOTO8 房総 江川海岸 インスタ映えすると言われている千葉のスポット 千葉の絶景と言われていて、写真を撮る人で場所取りが大変、というような情報を得ていたのですが、どうやらそれは夕方の話みたいです。 自分が行ったのは朝狙い。明け方の日が昇る前の空が薄っすらと白みはじめた頃の光が一番好きです。 […]
/ 最終更新日時 : MOTO8 房総 八幡岬 夕影の影に舞う風の 万葉集にしばしばででくる「夕影」、これは陽が沈むときのほのかに残る光を意味しているそうです。影=シャドウではないんですね。 勝浦観光ポータルサイト 千葉県観光サイト
/ 最終更新日時 : MOTO8 房総 顔が見える相手とやりとりをして買い物をするのは愉しいぞ。勝浦朝市 市場の人たちというのは世界中どこへ行っても変わらないと思う。人懐っこくて、ぶっきらぼうで、威勢がよくて、大らかで、そして暖かい。 毎日を都心で生活し、ただ焼かれずに生き残る事だけを考える日々が続くと、市場の人達のあたたか […]
/ 最終更新日時 : MOTO8 房総 漁労文化の拠点。不老山薬師温泉 安房自然村 館山にある安房自然村、そこに日帰り湯もできる不老山薬師温泉があります。お湯は琥珀色、源泉掛け流し。 館山もこの辺りまで来ると光の雰囲気がだいぶ違う。空の色も海の色も濃く蒼い。草木の色も普段目にしているよりもずっと緑が深い […]
/ 最終更新日時 : MOTO8 房総 網元直送の地魚を思う存分たのしめる、満開のおもてなし。たてやま温泉 花しぶき 千葉県は長いこと伊勢海老の漁獲高では全国一位だったこともあるそうです。 そもそも房総は漁場として恵まれた環境にあり、房総半島の沖を境に黒潮と親潮がぶつかり、とても強い潮流が生まれる。親潮という呼び名は「魚類を育てる親とな […]
/ 最終更新日時 : MOTO8 房総 オーナーの趣味が全部つまった、おもちゃ箱のようなダイニングバー。Brown Sugar(ブラウンシュガー) ハンドリングのいいクルマでワインディングを走るのも愉しみの一つだけれど、自然の美しさ、季節のうつろい、街の匂いを肌で感じながらクルマで走ることは、それはそれで愉しいものだ。ある程度の時間をかけてそこそこの距離を走った時に […]
/ 最終更新日時 : MOTO8 房総 旧農商務省 高島実験場跡 実は沖ノ島へ向かっていたのだけど、道に迷いウロウロしていた時、なんとなく廃墟っぽいものを見つけた。 なんだろう? と、恐る恐る入ってみるとたしかに廃墟。そこには海からの強い日差しが入り、コンクリートのさびれた雰囲気と光の […]
/ 最終更新日時 : MOTO8 房総 相方は三浦半島最南端の剱埼灯。洲埼灯台 房総フラワーラインを海を右手に見ながら走っていると洲崎灯台が見えてくる。そのまま灯台を目指すと民営の有料駐車場がいくつかある。駐車料金は一回200円程度。民家なので人は居るのだろうがクルマを停めても人が出てくる気配はなく […]